ぶっつけ本番旅 井ノ原快彦 千光寺 尾道・文化紀行 尾道三山 尾道灯りまつり 日本遺産 浄土寺 灯りまつり 笑福亭鶴瓶 西國寺 鶴瓶と家族に乾杯

土曜日の夜は、ぼんぼりの灯りで尾道が幽玄の世界に  「鶴瓶と家族に乾杯」が尾道へ、来週月曜日の19時30分より拡大SPで放送される

今週土曜日の夜は、3万個以上のぼんぼりの灯りで尾道が包まれる。尾道の街が灯りで幽玄の世界に染まる。ほのかに灯るぼんぼりを通して「癒しのまち尾道」のぬくもりが体感できるイベント。寺と寺を結ぶ路地や参道、駅前緑地帯などを「ろうそく」の灯りでライトアップされ、かつて先人が尾道の三山(千光寺山、西國寺山、浄土寺山)の山頂から見たであろう「常夜灯」の灯りを「ぼんぼり」でいにしえの尾道を再現する。

市内の小中学校の児童・生徒らにより将来の夢や願いを描かれたぼんぼりを、お寺へと続く参道や海岸沿いに奉納。そのお寺を核とした地域の歴史や文化、伝統を知ることから、自分の街に誇りを持ち、地域を愛する感性を育むことも大きなテーマとして息づいている。

時間は18:00~21:00

灯りぼんぼりが設置される場所は、古寺・JR尾道駅前緑地帯

済法寺・持光寺・海福寺・光明寺・宝土寺・天寧寺・千光寺・妙宣寺・正授院・善勝寺・大山寺・西國寺・正念寺・西郷寺・浄土寺・海龍寺など。

JR尾道駅前広場

西國寺山門前        上記の写真は過去の「灯りまつり」        浄土寺

 

欠かさず視聴している大好きな番組「鶴瓶と家族に乾杯」が尾道へ。来週月曜日の19時30分より83分拡大SPとして放送される

 

笑福亭鶴瓶さんと井ノ原快彦さんが尾道市で初のぶっつけ本番旅へ!

向島の船着き場で待ち合わせたふたりは、そこで知り合った人に声をかけ、その人がすぐ近くであるモノを作る職人だと聞き、早速お邪魔することに。

井ノ原さんは鶴瓶さんと別れ、ひとり旅へ。同じ名字の井ノ原さんに会いたいと、手がかりを求めて商店街へ。

一方、鶴瓶さんは、人口400人余の百島へ。そこで、島を愛する人たちと島の魅力を語り合う。尾道の島を舞台に繰り広げる、いつものぶっつけ本番旅が繰り広げられる。

ぜひ、尾道の島の人情味をご視聴ください。

 

リポート/ 渡邉雄二 参考資料/ 尾道灯りまつりHP、「鶴瓶と家族に乾杯」HPを参照

写真/ 尾道観光協会フリー画像・尾道市

この記事をシェアする