ブログ記事一覧
-
ご当地即席めんの「尾道ラーメン」が人気 !!
尾道ラーメン(即席めん)をゲット。 大手食品メーカーが…
-
11月1日~3日まで、尾道ベッチャー祭り!! 最終日…
秋を彩る風物詩といえば、秋祭り。…
-
10月30日(日)、「サイクリングしまなみ2022」 3…
日本遺産のまちであり、日本の有数…
-
ワクワクするまち、尾道を感じた! 【鶴瓶の家族に乾杯スペ…
昨夜、NHKで放映された人気番組「鶴瓶の家族に乾杯-尾道の旅…
-
土曜日の夜は、ぼんぼりの灯りで尾道が幽玄の世界に …
今週土曜日の夜は、3万個以上のぼんぼりの灯りで尾道が包まれる…
-
有数な観光地「尾道」、秋に向けイベントが目白押し
秋の行楽のシーズンには欠かせない…
-
ホリプロが提唱する日本の伝統文化に焦点を当てた企画の第一…
地方創生をテーマとした未来型CA…
-
瀬戸内海に浮かぶ生口島にある平山郁夫美術館で、18日より…
平山郁夫美術館は1977年に完成…
-
千光寺の、数々の巨岩や石仏像に惹かれ Attract…
尾道の千光寺は大宝山の中腹にある…
-
千光寺の、彩り 【尾道風景-千光寺Ⅰ】 Colors …
千光寺から見た風景に魅せられ、 尾道を訪ねたときは必ず…
-
瀬戸内独特の風情に、若い人たちの感性と機能性が重なる 【…
尾道の本通り商店街を歩いていると…
-
「路地」、変わらぬまま、いまも 【尾道風景Ⅲ】 "A…
JR尾道駅前の南側に、東へ約1.…
-
おやじの琴線を揺らすのは「港の風景」 【尾道風景Ⅱ】 …
尾道。瀬戸内で有数の観光地として…
-
大林宣彦監督らが築いた礎、未来ある「尾道映画祭」 "…
「ふたり」を見終わったとき、会場から大きな拍手がおこった。映…
-
尾道映画祭の「未来」は、尾道を愛する人たちのエネルギーで…
今回初めて「尾道映画祭」に参加し…
-
いまも変わらぬ渡船の灯り The light of t…
「尾道映画祭2022」が17日か…
-
尾道映画祭が今週末に開催。映画とグルメと音楽に酔いしれる…
尾道映画祭2022が今週末の17日から3日間しまなみ交流館(…
-
尾道映画祭2022が、多くのゲストを迎え6月に開催。尾道…
尾道を舞台にした映画は数々ある。…
-
瀬戸内海の絶景を楽しむ展望台が尾道千光寺公園に完成 A…
https://youtu.be…
-
一隅に耀く 【さくら十色】 Shining in one…
今日は残念ながら阪神間は雨模様。…
-
尾道・浄土寺は建物だけではなく、土地を含め国宝 Ono…
日本全国には「浄土寺」という名の…
-
かぎろひ広がる天の川と海の川 The Milky Wa…
夜明け前の、空と星そして海と大地…
-
震災、そして戦争。無残にも命が奪い取られる Earthq…
海を眺めていると、優しい波の音が…
-
大都会のド真ん中で微笑かける雛人形 Hina doll…
今日は「桃の節句」。子ども(女の…
-
四季を通じ愛宕山に広がる西國寺の一大絵巻 【摩尼山 西國…
全国行脚の途中に尾道に立ち寄った…
-
尾道三山のひとつ「西國寺」の天狗伝説 【摩尼山 西國寺<…
天狗。鬼、河童と並ぶ日本三大妖怪…
-
「祝日」を注視すると、何かが見えてくる 今日は「建国記念…
今日は2月11日、「建国記念日」…
-
尾道三山の一つ「西國寺」の草鞋仁王門 【摩尼山 西國寺<…
尾道取材で楽しみにしていたのが「…
-
巨岩と信仰の場が伝説を生む。【大宝山千光寺伝説Ⅱ】 H…
大宝山の中腹の傾斜面に千光寺があ…
-
尾道を創った千光寺の巨岩「玉の岩伝説」 【大宝山千光寺伝…
日本遺産の町や地域には多くの歴史…
-
歴史ストーリーのある日本遺産のまち「尾道」が注目され続け…
尾道市は広島県の南東部に位置する…
-
人生でいちばん長い日。【27年前の記憶をたどって】
尾道情報ではないですが、筆者の悲惨な…
-
尾道ストーリーは、この風景から生まれた 【栗山主税の尾道…
写真は、撮る人の思いが見る人に伝われば本望である。見…
-
お好み焼き村上は地元に愛されてこそ 【名物伝Ⅱ-お好み焼…
前回の「名物伝-尾道ラーメン」で紹介…
-
人の熱き思いが「名物」をつくりあげていく 【名物伝Ⅰ-尾…
どんなところへ行っても「名物」といわれるものがある。…
-
新年 あけましておめでとうございます。 「龍が海の川に棲…
昨年の7月より観光大志を拝命し、「尾道・文化紀行」ブ…
-
千光寺の巨岩には時の鐘を偲ばせる歌などが刻まれている …
この度の尾道取材旅行で最初に訪れた名所は、やはり海の…
-
明日より第5回尾道映画祭プレイベントが開催。尾道市合弁1…
今年の2月に、第4回尾道映画祭が…
-
変わる尾道に、懐かしの風景は残る Nosta…
今回の尾道訪問では、福山で新幹線から山陽本線に乗り換…
-
尾道・文化紀行ブログに尾道応援隊コーナー「おのみちラブパ…
尾道情報を発…
-
海の川「尾道水道」が織りなす風景
先週、「尾道・文化紀行」の取材で…
-
「日本遺産」、ブランド構築でより注目度が増す
前回の「尾道・文化紀行」で「尾道…
-
尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市で、尾道が日本遺産に…
新型コロナウィルスが発生し世界を席巻するまでは、海外…
-
様々な顔を見せる、今昔の「尾道」を探訪 ! 【尾道・文化…
仰せつかった尾道観光大志(使…