「自娯」の心が、煎茶を絶妙にする【一茶庵稽古追想】

0
722

数年前に、文人会一茶庵の佃宗匠からいただいた「おいしいお茶 9つの秘伝(佃一輝 著書)」を読み返す機会があった。著書の冒頭トビラに下記のような言葉が書かれていた。

お茶のうまさは、 葉と湯と間から生まれる。

おいしいお茶をいれるには、茶葉を選び、水とその温度をうかがい、
何よりも、間が大切である。これに良き器が加われば、完璧となる。
「煎茶三絶」ともいうべき、極意と自分で愉しみ、自分を楽しむ「自娯(じご)」の心が、煎茶の味を絶妙にする。

稽古のときに、宗匠がよくいわれた言葉である。
改めて、心に沁みる。

画像1

※この記事は2017年6月「心と体のなごみブログ」に掲載したものを加筆し転載

リポート & 写真 / 渡邉雄二
著書 / おいしいお茶9つの秘伝(著者:佃一輝 発行日本放送出版協会)

Follow me!

 

受給可能か無料診断してみる!

  1. 補助金・助成金の受給可能な金額を知ることができます。(年間1社平均300万円受給しています。)アスライトでは約1000万円受給しています。
  2. 返済不要の資金調達が可能です。(全てが雑収入になり、利益になる)
  3. 専門家に任せることで、自社の仕事に集中でき、申請から受給までトータルサポートします。(ほぼ丸投げが可能)
診断してみる!   公式ページ