佛日寺の路地で、見返りのない祈り「タルチョー」が風にたなびく。

0
24029
佛日寺 タルチョー

大阪 池田市にある黄檗宗の寺院「佛日寺」を訪ねることが増えた。
前回の記事に記したように4月から「仏画曼荼羅アート」の教室として
月一回会館を使用させていただく。

行くたびに気になる光景が目に留まる。
本堂に入る路地に、布に梵字や仏画などが印刷された
ハンカチ(旗)のようなものが紐に吊り下げられ風にたなびいている。
日本ではあまり見たことのない光景である。

和尚に聞くと、「ダルチョー」という、チベットなどの寺院ではよく見かける、伝統の祈祷旗でチベットのシンボル的な存在のようなもの、ということだった。
この祈祷旗は五色で、その色の順番は青・白・赤・緑・黄の順に決まっており、それぞれが天・風・火・水・地、すなわち宇宙を構成する五大が表現されている。

この風習は、風に吹かれて仏法が拡がるようにと願いが込められている。
風になびくことで徳が積め、読経したことになる、と伝えられている。
六字大明呪(梵字呪文)や、天の四方の方角を司る
霊獣である四神(虎、麒麟、鳳凰、龍)などが描かれている場合もある。

日本でこの光景を見るのは珍しいが、ここ佛日寺にはタルチョーが
路地でひそかに見返りを求めない祈りとしてたなびいている。

タルチョ3

レポート & 写真 / 渡邉雄二  トップ写真 / タルチョー画像より転載  

Follow me!

 

受給可能か無料診断してみる!

  1. 補助金・助成金の受給可能な金額を知ることができます。(年間1社平均300万円受給しています。)アスライトでは約1000万円受給しています。
  2. 返済不要の資金調達が可能です。(全てが雑収入になり、利益になる)
  3. 専門家に任せることで、自社の仕事に集中でき、申請から受給までトータルサポートします。(ほぼ丸投げが可能)
診断してみる!   公式ページ

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください