7カ月ぶりに京都を訪ねた。
4連休では全国各地の観光地の人出をTVのニュースで報道していた。コロナ騒動で閑散としていた京都の街にも、Go To キャンペーンで一気に賑わいを取り戻したようである。
連休から一夜明け、昨日、お彼岸のお参りを兼ねて少し散策。目的のお参りは、西本願寺の大谷本廟である。そのあと、南禅寺まで足を延ばした。


西本願寺にはよく参拝させていただくのだが、東山五条の本廟は2回目である。遠い昔に納骨に参って以来だから記憶も薄らいでいる。かろうじての記憶をたよりに本廟の無量寿堂にある郷里のお寺さんの納骨所に行き念願の参拝ができた。

帰りに、本堂にお参りし境内を散策した。目に留まったのが、写真にあるように色とりどりのお花が浮いている花手水。本来は手水舎ではあるが、新型コロナウイルス感染を防ぐために手水を控える代わりに、参拝者に少しでも和んでもらおうという社寺の計らいのようである。
穏やかにな気持ちで大谷本廟を後に、南禅寺に向かった。

受給可能か無料診断してみる!
- 補助金・助成金の受給可能な金額を知ることができます。(年間1社平均300万円受給しています。)アスライトでは約1000万円受給しています。
- 返済不要の資金調達が可能です。(全てが雑収入になり、利益になる)
- 専門家に任せることで、自社の仕事に集中でき、申請から受給までトータルサポートします。(ほぼ丸投げが可能)