【美容院の集客】おしゃれなホームページで新規顧客を獲得!

0
921

お店のファーストインプレッションとなる美容院のホームページ。もしも、ホームページの見た目がぱっと見で古臭さを感じさせるような場合、お客さんに「古臭いスタイルにされてしまうのかな」とネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。

逆にホームページのデザインがおしゃれだったり洗練されていたりすると、必然的にポジティブな印象を与えられます。しかし、ここまでは第一関門で、他にも注意すべきポイントがたくさんあります。集客の要ともいえる美容院のホームページは、基本的にはコストをかけて信頼できる制作会社に依頼することが必要です。制作依頼をする際には、以下のポイントを考慮して、業者とよく相談してみてください。また、気になる制作費用についても目安をご紹介します。

雰囲気が伝わるように徹底する

一例を挙げると、外から店内の様子が全く見えないお店というのは入店しづらいかと思います。人間何事も「予測できない・わからない」というシチュエーション下では不安に感じ、何かしらの行動をするにあたって心理的なハードルが発生します。逆に、情報が豊富に与えられ、頭の中でイメージができると安心感が生まれます。

美容院のホームページを制作する(してもらう)際には「どのような店内でどんな技術・思いを持ったスタイリストさんが、どれくらいの料金でどんなスタイルに仕上げてくれるかをイメージしてもらえるように意識しましょう。イメージを持ってもらうためには写真の使用が有効です。

ただし、使い過ぎには注意する必要があります。必要以上にページが重くなり、読み込み時間が長くなることでページ離脱率が上がってしまいます。中身がどれだけ素晴らしいホームページでも、見てもらえなかったら意味がありませんよね。美容院に限らずアニメーションを多用して、一見おしゃれに見えるホームページもありますが過度なアニメーションも読み込みを遅くする原因になります。

施術イメージを持ってもらえる要素の一例を以下にまとめてみました。

コンセプト

お店の基本的な考え方・観点であり、どのような価値を提供するのかを示します。コンセプトをしっかり定めることで、お客さんにとってその美容院に行く理由が生まれます。また、お店とスタッフの方向性が定まります。方向性が定まることで、スタッフがバラバラの行動をせず、安定したサービスの提供が可能になります。

メニュー・料金

トリートメントやカラー、ヘッドスパ等のメニューが複数ある場合はそれぞれの特徴を一文程度付け加えるのがオススメです。

スタイリスト

経歴や価値観、得意なスタイルに加えて趣味についても言及してみるのも良いでしょう。

ギャラリー

こちらも画像を羅列するだけでなく、一言分の説明やこだわりがあると良い印象を持ってもらえます。

ホットペッパーには掲載しているけど、美容院オリジナルのホームページを制作する必要はある?

結論、あります。確かにホットペッパービューティーはアクティブユーザー数が膨大なため、集客の入り口にするには大変有効です。しかし、集客目的で上位に表示させようとすると高額な掲載料や、予約毎の手数料が永遠にかかると考えるとどうでしょうか。繁盛して施術数が増えるほど手数料がもったいなく感じることでしょう。

一方で、ホットペッパーでは予約を取らず、メニュー掲載だけ行うという選択肢もあります。その場合、予約手数料はかかりませんが、ホットペッパーのテンプレート上でのお店の紹介に留まりますので、お店の強みやコンセプトを伝えることは難しくなります。

では、美容院オリジナルのホームページを制作し、自店で施術予約を獲得した場合はどうでしょうか。最初に制作費用こそ発生しますが、それ以降はサーバー管理費など若干のランニングコストのみで済みます。

そこに、SEO(検索エンジン最適化)やMEO(マップエンジン最適化)対策、またはSNSを活用することでしっかり露出させて集客することも可能です。現代の若者は手軽に情報収集できるSNSやGoogle、Googleマップを活用する傾向がありますので時流にも沿っています!

美容院オリジナルホームページ上での予約の受付方法ですが、基本は電話受付です!ネット予約に関してはシステムの導入にかなりのコストがかかります。無料の予約システムアプリ・サービスなども存在していますが、ホームページ来訪から予約まで手間が増えれば増えるほど予約獲得率が下がってしまいます。

レスポンシブデザインでスマートフォン画面上での表示を最適化

現代では、Webサイト(特に美容院のホームページ)を閲覧する際、ほとんどの人がスマートフォンやタブレットを使用します。したがって、スマホやタブレットで見たときにも見やすいホームページにすることが重要です。「そんなの当然でしょ」と思われるかもしれませんが、基本的にWebサイトはPCのモニター幅に合わせて制作されます。それをベースにして、スマホ・タブレット向けに最適表示させる方法がレスポンシブデザインです。

制作業者のホームページ上の目安料金などを見て「安く作れるじゃん!」と思われた方もいるかもしれませんが、PC向けサイトのみの料金表示だったというパターンがあります。要するに、スマホ対応のホームページにするにはプラスアルファの費用が発生します。最初にお伝えした通り、スマホなどで閲覧する人がほとんどなので、想定よりも高額なコストで業者に作ってもらう必要があります。ちなみに、レスポンシブデザインに対応させたほうがYahoo!やGoogleで検索したときにヒットしやすくなります。

気になる美容院のホームページ制作費用

求めるクオリティに大きく左右されますが、10万円~50万円(+月々3000円~2万円ほど)です。美容院オリジナルホームページの持つ後々の集客効果を考慮すれば、許容したい制作費用です。しかし、一括で上記のコストを躊躇なくかけられる美容院は中々ないでしょう。

ここで是非紹介したいのが、小規模事業者持続化補助金です。結論、制作費用の3分の2、最大50万円が補助されます。例えば、制作費用30万円の場合、20万円が補助されますので実質10万円で30万円相当のホームページが制作可能になります。活用しない選択肢はないですよね。ただし、申請書や事業計画書など複雑な書類を用意しなければなりませんし、申請すれば確実に補助金がもらえる制度ではありません。一般の方が自力でゴールまで達成するのは中々困難です。したがって、補助金申請代行業者に依頼しましょう。

補助金申請の専門家であれば、必要書類のフォーマットの準備から記入、申請まで徹底的にサポートして採択率(受給達成率)を最大限高める他、手間も大幅削減します。つまり、本業に支障をきたすことなく補助金だけ受け取ることが可能です。

ホームページ制作なら

弊社アスライトでは、申請代行とともにホームページ制作も手掛けています。一括でご依頼頂くことで、手間や料金のコストを最小限に抑えてスムーズに開設することができます。

また、Webコンサルティングのノウハウを駆使して、成果の出るホームページを制作させて頂きます。美容院のホームページの目的はあくまでも集客。訪問者(お客さん)をホームページ来訪から予約に繋げるための制作ノウハウがあるため、デザイン専門会社には真似できないホームページに仕上げることが可能です。

まとめ

集客に向けて、お店の雰囲気をしっかりイメージしてもらえるようなホームページ作成を心掛ける必要があります。そのためには高額なコストが発生してしまいますが、弊社アスライトへホームページ制作・補助金申請代行をセットでご依頼頂ければ、費用対効果を最大限高めることができます。ぜひご検討ください。

弊社アスライトでは、
ホームページ制作で使用できる補助金・助成金の申請サポートを行っております。
「興味はあるが時間がない/ノウハウがない」とお困りの方、
まずは無料診断を受けてみませんか。

Follow me!

 

受給可能か無料診断してみる!

  1. 補助金・助成金の受給可能な金額を知ることができます。(年間1社平均300万円受給しています。)アスライトでは約1000万円受給しています。
  2. 返済不要の資金調達が可能です。(全てが雑収入になり、利益になる)
  3. 専門家に任せることで、自社の仕事に集中でき、申請から受給までトータルサポートします。(ほぼ丸投げが可能)
診断してみる!   公式ページ