補助金や助成金はたくさん種類があり、「いまいち分からない」「最新の情報が欲しい」「自分に使えるのはどれだろう?」などと、悩まれる事業主の方は多いです。 昨今は、新型コロナの影響で経営が厳しくなっている中小企業や個人事業主の増加傾向にあります。政府は対策のため2021年度の予算案を、約2兆8000億円を計上する方針を発表しています。さらにデジタル化やグリーン化を支援する制度として「生産性革命推進事業」には約2000億円の拡充が見られます。 本記事では、2022年度の補助金・助成金等の最新情報に加えて、活用できる検索サイトもご紹介しています。こちらの記事を読んでいただくことで、2022年度に活用できる補助金・助成金が詳しく分かります。ぜひ最後まで読んでください。
2022年最新版!補助金・助成金一覧
2022年度の補助金・助成金をまとめてご紹介します。まずは、最新情報をチェックしておきましょう。
事業復活支援金
「事業復活支援金」とは、新型コロナの影響を受けた事業者に対して支払われる支援金です。中小企業をはじめ個人事業主やフリーランスなどの全業種が対象。要件内容は、2021年11月~2022年3月の期間中、いずれかの月の売り上げが30%~50%減少していることが条件となります。給付額は年商によって異なり、最大で250万、個人事業主には50万円が支給されます。
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」とは、新型コロナの影響が続く中、新分野展開や事業転換などの再構築を支援する補助金です。また2022年度の予定では、「業績が厳しい事業者向け」「グリーン分野での取り組みを重点的に支援する」特別枠が新設されます。 要件内容は、2020年4月以降の6か月期間のうち、3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10%以上減少していることが条件となります。
生産性革命推進事業
「生産性革命推進事業」とは、中小企業や小規模事業者などに対して、生産性やサービスの向上を支援するための補助金です。例えば、必要な設備投資やIT導入など販路開拓を継続的に支援することで、事業承継の推進を狙います。また、現在の通常枠の見直しと新たな特別枠を開設することで、さらなる企業への成長を後押しします。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業
通称「ものづくり補助金」ともいわれていますが、中小企業・個人事業主などが事業向上のために、改善などの設備投資などの支援をしてくれる補助金です。また、赤字等で経営が苦しい中の賃上げなどに取り組む事業者を支援します。給付額は通常枠で最大1250万円、グリーン枠では最大2000万円となります。(※従業員規模により上限金額は異なります)
小規模事業者持続的発展支援事業
「小規模事業者持続的発展支援事業」とは、創業や跡継ぎの取り組みや、賃上げや事業拡大を支援するための補助金です。通常枠の他に「成長・分配強化枠」「新陳代謝枠」「インボイス枠」があり、生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。給付額は通常枠50万円から、新陳代謝枠最大200万円となっています。
IT導入補助金
「IT導入補助金」とは、経営、生産性向上のためのITツール導入費用を支援してくれる補助金です。インボイス制度を踏まえた、クラウド利用料やソフトウエア費用などを支援することで、デジタル化への発展を図ることを目的としています。また、「複数社連携型 IT 導入枠」を設けることで中小企業や小規模事業へ機器の導入を支援します。
2022年最新版!補助金・助成金を調べることができるWebサイト3選!
補助金・助成金は数千種類あるので、全てを把握するのはとても困難です。せっかくの支援制度があっても活用しないと意味がありません。そこでオススメするのが、検索サイトです。 次に、一押しの検索サイトをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
補助金ポータル
「補助金ポータル」は月間100万人が利用する、国内最大級の補助金・助成金情報のプラットフォームとなります。データーベースの中から、都道府県・市区町村・目的別に検索することができるので簡単!そして、コラム配信にて制度の開始予測まで、詳細な最新情報が分かります。また、専門家とのマッチングサービスがあり、相談や調査などは無料で利用することが可能。さらに有料会員になると、補助金・助成金の申請代行サービスや集客戦略などの助言を受けることもできます。
J-Net21
「J-Net21」は、中小企業経営者の課題解決をサポートする、ビジネス支援サイトになります。こちらは、補助金や助成金以外にも、企業経営や創業に役立つ情報もまとめて検索することができます。例えば、セミナーやイベントの情報なども一緒にチェックすることができるので、便利で使いやすいところがオススメです。また、無料のメルマガ配信を登録するだけでで最新情報を簡単にキャッチできます。
ミラサポplus
「ミラサポplus」とは中小企業や小規模事業者に補助金・助成金・給付金等のサポートを目的とした国のサイトになります。国の支援制度を「知ってもらう」「使ってもらう」ことを目指しているので、分かりやすいところが魅力です。例えば支援制度の検索から、支援機関や事業者の事例に加えて、電子申請のサポートも行っております。これらのサービスは無料の会員登録をするだけで、利用することができるので大変ありがたいサイトです。
まとめ
今回は2022年度の補助金・助成金の最新情報から、活用できるサイトををご紹介しました。引き続き継続される補助金・助成金に加えて、新たに事業復活支援金が発表されました。補助金・助成金等を受給することができると経営の大きな助けとなります。「知らなかった」「間に合わなかった」とならないように、最新情報を常にチェックしておきましょう。ご紹介させていただいたサイトなどを、参考にしていただければ幸いです。
.png)
補助金・助成金の無料診断はこちら
LINEお友だち登録はこちら
その他 お問い合わせはこちら

受給可能か無料診断してみる!
- 補助金・助成金の受給可能な金額を知ることができます。(年間1社平均300万円受給しています。)アスライトでは約1000万円受給しています。
- 返済不要の資金調達が可能です。(全てが雑収入になり、利益になる)
- 専門家に任せることで、自社の仕事に集中でき、申請から受給までトータルサポートします。(ほぼ丸投げが可能)